ドイツ人の母や祖父に教えられた門倉さんの整理術
集英社は門倉多仁亜さんの著作「タニアのドイツ式整理術・完全版」を9月5日に発売すると発表した。すっきり気持ちのよい人生を送るために必携の1冊だという。
門倉さんは、整理整頓の達人として知られている。
ドイツ人の母や祖父に教えられた門倉さんの整理術は、モノをどうしまえばいいかということだけでなく、少ないモノを大切に使い続けることで、できる限りシンプルに暮らす方法になっている。モノばかりでなく生活全般にわたる整理術を見せてくれる。
モノ・情報・時間という生活全般に応用できる技術
モノは、しまえばよい訳ではなく、まず、自分の家に合ったモノの量、優先順位を検討し、その上で整理していくことが大事。そのあとで、整理収納する順序を考えて効率よくしまっていくという。
門倉さんの整理術は、モノ・情報・時間という生活全般に応用できる技術になっている。服や本など、どうしても増えてしまいがちなモノの管理だけでなく、生活習慣からリラックスタイム、食事や健康管理、情報管理まで、生活そのもの、暮らし方そのものが整理の対象になっていることが特徴だ。
自分の快適なライフスタイルを検討することから始まり、早寝早起きや日々のルーティンなど、生活のあり方そのものについても考えさせられる内容になっている。また、「靴は買い替えはしても買い足しはしない」など、ものを増やさない具体的なアドバイスですぐに実行できることも多い。
「『タニアのドイツ式整理術・完全版』モノ・情報・時間の持ち方・しまい方・考え方」(門倉多仁亜 著 集英社ビジネス書)は、定価1,260円(税込)。

タニアのドイツ式整理術・完全版 モノ・情報・時間の持ち方・しまい方・考え方
http://business.shueisha.co.jp/contents/1209_tania/