「広島県おしい!委員会」発足!
牡蠣に広島カープ、安芸の宮島、もみじまんじゅう、広島焼き・・・。割と、全国的に有名な観光資源が豊富なイメージがある広島県だが、このたび打ち出した新しいPRは、その名も
「おしい!広島県」。
広島には、「県外にあまり知られていない名物がたくさん・・・
おしい!」という、ちょっと自虐的(?)な発想から始まったPRだ。
この“おしい!”を
“おいしい!”に変えていこう!というのがPRの目的。PR主体となる
「広島県おしい!委員会」の委員長を務めるのは、広島県観光大使の毒舌タレント、
有吉弘行さんだ。秘書には、杉原杏璃さん。その他、委員会メンバーには広島県ゆかりのタレントたちが名を連ねる。
確かにちょっと「おしい」?広島名物
公式HPには、広島県が自ら「おしいね!認定」する名物がいろいろと紹介されている。確かにあまり知られてないかも・・・というものを挙げると・・・
・レモン・・・実は生産量日本一!
・日本三大銘醸地の一つ「西条」・・・灘、伏見はわかるんだけど・・・もう一つはここだったか!
・タコ料理・・・タコは明石と思ってました。
有名だけど「おしい!」というものが、
・広島風お好み焼き・・・店舗数日本一なのに「広島風」と呼ばれてしまう
・安芸の宮島・・・修学旅行で行ったきり、という人がほとんど?
・もみじまんじゅう・・・定番のお土産だけど、カスタードやチョコ、揚げもみじに生もみじなど、実はたくさんバリエーションがある!
などなど・・・そう言われると、たしかにちょっと「おしい」かも?
これら「おしいね!認定」名物には、公式HP上で「おしいね!」ボタンが設置されており、HP来訪者が「おしいね!」ボタンを押していって投票数が一定数以上たまると、晴れて
「おいしい!認定」されるという仕組み。
「おしい!」は「おいしい!」の一歩手前。こんなにも「おしい!」ものがたくさんの広島に、行ってみたくなるかも!?

「おしい!広島県」
http://oc-h.jp/index.html