若者のお茶離れにストップ!
静岡県経済産業部農林業局茶業農産課が運営する「新茶ブランド推進サイト」が一部で話題を呼んでいます。
同課は若者にお茶の普及を進めるべく「CHA88」を結成し、実際に88人のメンバーがイベント会場などで活動しています。メンバーの中には現役のグラビアアイドルなどもいて、「お茶娘」との写真撮影なども行っているようです。
キャラクターの人数は12人ですが、88夜に摘まれたお茶は香り高く風味も豊かとのことで、「88」という数字が使われています。
個性豊かなキャラクターたちが新茶のおいしさをアピール
萌えキャラブームにのった12人のキャラクター達はそれぞれに静岡の地名にちなんだ名前となっています。それぞれにプロフィールがあり、サイトで確認できます。
「CHA88」という名前にも由来があり、CにはCommunication(コミュニケーション)、HにはHospitality(ホスピタリティ)、AはAssociation(アソシエイション)という意味合いが込められており、八十八夜のお茶がおいしいんだよという文化が融合されたものだそうです。
過去にお米やお酒で萌えキャラ効果で成功を収めた例がありましたが、萌えキャラとユニットブームに乗った「CHA88」も成功することができるでしょうか?
静岡八十八夜新茶ブランド推進活動ブログ静岡県 茶業農業課 お茶