和歌山県日高郡日高町
和歌山県日高郡日高町は、和歌山県の中西部にある紀伊水道に面した温暖な所です。クエの町としても有名です。クエは大型の海水魚で、天然物は数が少なく高級魚です。日高町では、「くえっ」と叫ぶクエがマスコットになっています。
クエののぼり
梅雨明け以来の猛暑で、海水浴場には連日たくさんの人々が訪れています。海辺に位置する日高町でも、連日大盛況です。そこで、来客にアピールするため、全長6.5メートル、幅1.4メートルの大きなクエのぼりを7.5メートルのポールに、コイのぼりと同じ要領で設置しています。紀州新聞のつたえるところによれば、
のぼりは巨大な上に珍しい顔をしているため、京阪神から訪れたクエを知らない海水浴客らに、「これは何の魚?」と興味をもってもらうことが目的。その上で希望者には幻の魚といわれるクエを紹介する一方、クエに関するパンフレットを配布する。
クエという名前を知っていても、どんな姿をしているのか知らず、どこの名産品なのかも知らなかった筆者のような人にとっては、アピール力抜群ののぼりです。
ついでに他の名産品
クエに興味をもった希望者にはパンフレットが渡されます。そこには、クエ以外にも、黒竹民芸品や熊野古道など、クエ以外の特産品や観光地も掲載されています。クエのぼり一つで、町全体をアピールする一石二鳥販促で、町の活性化を狙います。

紀州新聞 「日高町がコイのぼりならぬクエのぼり制作」
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/100729.html和歌山県日高郡日高町
http://www.town.wakayama-hidaka.lg.jp/