NISA開始
2014年1月から少額投資非課税制度NISAが始まりました。NISAとは、年間100万円までの投資資金による上場株式等の配当金や売却益等が非課税扱いとなる口座です。投資をした年を含めて5年間非課税となり、5年間の非課税期間終了時点の評価額で100万円までを、翌年の非課税投資枠に繰り越すことができます。ただし、現在のところ、NISA口座の開設は、一人1 口座に限られ、複数の金融機関に申込むことができないため、どこの証券会社で開設するかが非常に重要です。
(画像は松井証券ホームページより引用)
松井証券の手数料
様々な証券会社が、NISA口座の開設についてキャンペーンを出していますが、その中でも、松井証券の恒久的に手数料無料キャンペーンがずば抜けています。たいていの場合2014年のみ手数料無料というキャンペーンが多い中、期限なし、売りも買いも手数料無料は非常に魅力的です。
ただし、インターネット経由の場合無料であり、電話経由の場合は、約定代金の1.05%(最低手数料21円)となるので、注意が必要です。また、単元未満株売却ではインターネット経由の場合、1約定ごとに約定代金の0.63%、電話経由の場合は、約定代金の1.05%となります。
NISAN口座の注意点
NISA口座内の損失は、他の口座で発生した利益と通算できない、NISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税にするためには、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式」に設定しておかなければならない、投資を行わなかった非課税投資枠を翌年以降へ繰越すことはできない、5年間の非課税期間経過を待たず途中売却は可能ですが、非課税投資枠の再利用はできない等、NISA口座自体に注意点はいくつかあります。非課税で取引できる口座を複数の証券会社のキャンペーンを比較して、自分に合うものを見つけるのがよいでしょう。(堤朝子)

松井証券 NISAを活用する その1 NISAとは?
http://www.matsui.co.jp/study/nisa/